2018年1月31日第3回 The Beatlesどうも、 荒井翔太郎です。2018年、年があけまして早ひとつきと。遅れすぎて信憑性も薄い言葉とは重々承知ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。年末年始は富山の実家で過ごせまして。久しぶりに紅白歌合戦を最初から最後まで見て、いや〜、すごく面白かったです、演出も好きでしたね。そして1日 実業団ニューイヤー駅伝2日 箱根駅伝・往路3日 箱根駅伝・復路一年のうちそう、3日/365日。僕がテレビの前から離れない日です(笑)昔は年上の人たちが走っていたのに、いまや年下の選手がほとんどで。若い選手の活躍は心にぐっと響くもんです。別にライターでもなんでもなく、ただの駅伝ファンなだけだけど(笑)そして雪模様の富山でしたが、、東京でもついこの前、大雪となりまして。それを期になんだか寒さも増したような気がします。寒さに強くなりたいから(と人に言ったらいつも笑われますが)、薄着なんです。基本。でもここ最近はさすがに着込んでます!そしておふとんがぬくい。。。さぁ。ビートルズの話をしよう。中学校の頃にビートルズを初めて聴いて。英語の授業の一環で。「I want to hold your hand」とか「Love me do」だったかな。当時はハードロックとかJ-popやビジュアル系が好きだったから、、全然カッコいいと思わなかった。正直。その後成長して、聴くようにはなったもののイマイチ。いい曲もあるなぁ、くらい。あ、そういえば高校の音楽の授業で楽器発表会みたいなのあって、ギターとベースとボーカルで「Help!」 と 「A hard day's night」やったな。そのくらい。もちろん音楽本格的にやり始めて、結構カバーしたりもしてきたけど。。ここ5〜6年とかかな。急に熱が帯びたの(笑)しかも高熱、そして冷めない!全然覚えてないけど、ベスト盤の『1』しか聴いてなかったのが。『Rubber Soul』を聴いて、確かそう。Rubber Soulを聴いて、カッけ〜!!ってなって。そこからオリジナルアルバム集め始めたり。レコードじゃなくてCDだけど。でもいつかレコードでも集めてみたいな。夢広がる。そう、Rubber Soulの「Drive my car」のあのド頭のギターから始まってなんかもう怒濤にすぎてく。から曲名とか覚えてない曲もある(笑)でも聴けば、ああこれねって感じ。で、聴き込めば聴き込むほど。色々気づくもんで。このギターどうやって弾いてるんだ?ここのコード??え?どゆこと?とか。バンドのノリとかもね〜、聴けば聴くほど。。うぉ〜、、、、と、うなってしまいますよ。当時のレコーディング環境とかも想像しつつ。どうやって録音したのかな〜、、と、思いを馳せる。トランペットに憧れる少年のように(笑)ポールかレノンかどっち派?とかもあるし、たまに言われますけど。。ビートルズが好きなんやちゃ。どっちでもないがやちゃ。(富山弁)リンゴのドラムに合ってるポールのベースが好きだし。よれっとクールなギターも好きで。このギターはジョージ?ジョン?っていう談義が好き。という訳でこの記事を書くために、Rubber Soul久しぶりに聴いたけどやはり名盤。もちろん当時の衝撃とかはわからないけど。今の若いこら、スマホに衝撃うけないだろうし。(進化したらそれは衝撃だろうけど。。)でも劣化せずに輝き続けてるっていうのはやっぱすごいし。僕はありがたいし嬉しい。そこを感じられる自分にも、よくやった!って言いたいですね(笑)時代はどんどん進むから、どんどん音楽も溢れるしね。その中から自分のお気に入りを見つけるっていうのは、本当にステキなことだと思うよ。という訳で来月はカーペンターズのお話にしてみようかな。。最後の方とかは同じこと言うかもだけど(笑)でもギターに関しては、僕が影響受けたのは、、ビートルズよりもカーペンターズである。◯かXか。。?ブログのようでブログでない、少し濃密なスペースにしていけたら。不定期更新ですが、月1ペース目指してます。お付き合いありがとうございます!またお楽しみに!
どうも、 荒井翔太郎です。2018年、年があけまして早ひとつきと。遅れすぎて信憑性も薄い言葉とは重々承知ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。年末年始は富山の実家で過ごせまして。久しぶりに紅白歌合戦を最初から最後まで見て、いや〜、すごく面白かったです、演出も好きでしたね。そして1日 実業団ニューイヤー駅伝2日 箱根駅伝・往路3日 箱根駅伝・復路一年のうちそう、3日/365日。僕がテレビの前から離れない日です(笑)昔は年上の人たちが走っていたのに、いまや年下の選手がほとんどで。若い選手の活躍は心にぐっと響くもんです。別にライターでもなんでもなく、ただの駅伝ファンなだけだけど(笑)そして雪模様の富山でしたが、、東京でもついこの前、大雪となりまして。それを期になんだか寒さも増したような気がします。寒さに強くなりたいから(と人に言ったらいつも笑われますが)、薄着なんです。基本。でもここ最近はさすがに着込んでます!そしておふとんがぬくい。。。さぁ。ビートルズの話をしよう。中学校の頃にビートルズを初めて聴いて。英語の授業の一環で。「I want to hold your hand」とか「Love me do」だったかな。当時はハードロックとかJ-popやビジュアル系が好きだったから、、全然カッコいいと思わなかった。正直。その後成長して、聴くようにはなったもののイマイチ。いい曲もあるなぁ、くらい。あ、そういえば高校の音楽の授業で楽器発表会みたいなのあって、ギターとベースとボーカルで「Help!」 と 「A hard day's night」やったな。そのくらい。もちろん音楽本格的にやり始めて、結構カバーしたりもしてきたけど。。ここ5〜6年とかかな。急に熱が帯びたの(笑)しかも高熱、そして冷めない!全然覚えてないけど、ベスト盤の『1』しか聴いてなかったのが。『Rubber Soul』を聴いて、確かそう。Rubber Soulを聴いて、カッけ〜!!ってなって。そこからオリジナルアルバム集め始めたり。レコードじゃなくてCDだけど。でもいつかレコードでも集めてみたいな。夢広がる。そう、Rubber Soulの「Drive my car」のあのド頭のギターから始まってなんかもう怒濤にすぎてく。から曲名とか覚えてない曲もある(笑)でも聴けば、ああこれねって感じ。で、聴き込めば聴き込むほど。色々気づくもんで。このギターどうやって弾いてるんだ?ここのコード??え?どゆこと?とか。バンドのノリとかもね〜、聴けば聴くほど。。うぉ〜、、、、と、うなってしまいますよ。当時のレコーディング環境とかも想像しつつ。どうやって録音したのかな〜、、と、思いを馳せる。トランペットに憧れる少年のように(笑)ポールかレノンかどっち派?とかもあるし、たまに言われますけど。。ビートルズが好きなんやちゃ。どっちでもないがやちゃ。(富山弁)リンゴのドラムに合ってるポールのベースが好きだし。よれっとクールなギターも好きで。このギターはジョージ?ジョン?っていう談義が好き。という訳でこの記事を書くために、Rubber Soul久しぶりに聴いたけどやはり名盤。もちろん当時の衝撃とかはわからないけど。今の若いこら、スマホに衝撃うけないだろうし。(進化したらそれは衝撃だろうけど。。)でも劣化せずに輝き続けてるっていうのはやっぱすごいし。僕はありがたいし嬉しい。そこを感じられる自分にも、よくやった!って言いたいですね(笑)時代はどんどん進むから、どんどん音楽も溢れるしね。その中から自分のお気に入りを見つけるっていうのは、本当にステキなことだと思うよ。という訳で来月はカーペンターズのお話にしてみようかな。。最後の方とかは同じこと言うかもだけど(笑)でもギターに関しては、僕が影響受けたのは、、ビートルズよりもカーペンターズである。◯かXか。。?ブログのようでブログでない、少し濃密なスペースにしていけたら。不定期更新ですが、月1ペース目指してます。お付き合いありがとうございます!またお楽しみに!