2017年12月31日第2回 続・はじめましてどうも、 荒井翔太郎です。あっという間に年末、年の瀬でございますね。2017年もたくさんの方々と関われまして、本当にありがたく思います。ありがとう。前回、遠藤周作先生の話題もちらと出しましたが、久しぶりに映画を、DVDですが見まして。「沈黙」見ました。評判どおりの素晴らしい作品。映像も演技もひたすらもっていかれましたね。映画や本から得るものとは?想像力そして、人生感なのかなと思います。僕の場合ですが。したらば音楽とは何ぞや?これはよくわからんです(笑)わかってたら辞めてる気がしますね。さ、雑談はこのくらいにして、自己紹介の続き。というかもう生い立ちですねこれは。確か中学校時代のことまで書きましたが、はてさて。。高校生の頃はじめて手にした物があります。携帯電話いまや、セイカツヒツジュヒン!当時はもちろん校則違反だけどね。持ってない友人もいたし、ちょうど普及しはじめた頃、そんな時代のおはなし。高校時代は中学校同様に、またもや陸上部へ。入らないと決めていたのに、迷い迷って結局入部。でもよかった。練習は甚だつらかったが、、なにより楽しかった。そして授業ではよく眠った(笑)高校時代は、ひたすらHEAVY METALを聴いた。懐かしのMDというメディアにとりためて、ウォークマンでシャカシャカ。。よくあんな大音量で聴いてたものだ。ひときわ興味があったのが、Melodic Speed MetalやSymphonic Metalまぁ、よく名付けたなって感じのジャンル。HELLOWEEN、GAMMA RAY、ANGRA、STRATOVARIUSそんなバンドたちにハマりにハマりに、ハマった。至極当然ギターもテクニカルな方面へ、全然弾けんかったけど。趣味を共有できるレアな友人がいて。ふたりでアルバムチェック、購入、貸して、借りて。それも楽しかったなぁ。その友達はベースをやってたんで、バンドやろうって話にもなり。ただバンド活動はほとんどできんかった。。その頃から「田舎(富山)じゃ無理だ、東京へ!!」って思いがふつふつと。この歳で東京にいると、田舎もいいもんだなぁと気づかされますがね。そんな高校生活、あまーいひとときもあった高校生活(笑)それを過ごした校舎も改築で面影も消え去ってしまい。時代の流れを感じますね。はや2018年へ!フューチャー!受験のため、はじめてひとりで東京へ来たとき、何もわからないし不安でいっぱいだったよね。だけど始まります。高校卒業、大学進学、上京、一人暮らし。さて大学に入ったけれども、すぐに気づいた。困った。目標がない。。完全に「大学入る」ことが目標だったんですよね。そこからいろんな講義に出てもしっくりこない。若かったから、とんがってたんですよね(笑)友達もつくらずに、、サークルにもはいらずに。で、行かなくなって結局2年で辞めました。今にして思えばもったいない事をしたのですが。。でも後悔とかそんな感情はこれっぽちもなく。それなら音楽をもっと勉強しよう!と、専門学校へ通い始める決断をしたのです。退学届を出した日、あの帰り道の晴れ晴れした気持ちはなんともまぁ。転機ってやつです、きっと。ズタボロドロップアウト大学時代ですが、そんな当時アルバイトしてた焼き肉屋さん。すごいおいしくて、楽しくて、お世話になって。その時期にそんな環境に出会えた事、今でも感謝してます。あれバンドは?もちろんやってましたよ、そのために上京したのだから!オリジナルのメタルバンド。高校時代のその友人も上京組だったので、メンバー募集を雑誌やネットに投稿して。だけどどうにも、うまくいかない。。中々悩みながら活動してましたね。そんな時期も懐かしい、、東京で初ライブしたのもこのバンド。この頃から色んな音楽に興味を持ちはじめました。ブルース、ファンク、ジャズとか。専門時代はブラックミュージックにもハマってゆき。ただすぐそんなギターが弾ける訳でもなく。アドリブソロもできない。理論だけわかるけど、紙の上じゃしょうがない。耳コピも苦手。そこから今まで、それなりに頑張ったといってあげてもいいと思う!(笑)まだまだだけども。。そんな専門時代の仲間とはまだ付き合いもあるし、なかなか濃い友人が多いです(笑)そんな周りから色々影響を受けて、そして知る。この何気ない事はすごく大事ですよね。知らない、という事はおそろしい。。成長すれば、当時気づかなかった発見もあり。またニヤついたり感嘆のため息をもらしたり。。そういう時間を充実と言わずに何と言うのでしょうか!そして専門を卒業した後もこのサークルは循環。色んな人と出会い、なるほど、という瞬間。インプットとアウトプット。このバランス。それをひしひし感じるようになったのは最近のことですが。組んでたメタルバンドは解散し。専門も卒業し。少し端折りますが、それから、、曲もたくさんかいてきたし。自分のバンドもしたし、バンドに参加もしたし。耳コピもたくさんして、採譜もして。サポート演奏のお話もいただき。(初めてお金もらったライブはしっかり覚えてる。)DTM(デスクトップミュージック)もやれる用になったし。経験と試行錯誤を積み重ねて、ようやく自分が見えて来たくらい。ようやくスタートラインに立てるようになったかな?ってくらい。そんな心境です。それがいまの荒井翔太郎かな、改めましてはじめまして。どうぞ宜しくお願いします。そんな自己紹介、いかがでしたか?最後は雑っぽいかなぁ、、とも思うけど。全部語ると終わらないし!よし、その辺の中身はちょっと手を変え品を変え、、次回からのネタにしましょう。(何も考えてないけど。。)それではよいお年をですね、くれぐれも風邪ひかないように!ブログのようでブログでない、少し濃密なスペースにしていけたら。不定期更新ですが、月1ペース目指してます。次回はHAPPY NEW YEARですね、お付き合いありがとうございます!またお楽しみに!いいね!されていない記事
どうも、 荒井翔太郎です。あっという間に年末、年の瀬でございますね。2017年もたくさんの方々と関われまして、本当にありがたく思います。ありがとう。前回、遠藤周作先生の話題もちらと出しましたが、久しぶりに映画を、DVDですが見まして。「沈黙」見ました。評判どおりの素晴らしい作品。映像も演技もひたすらもっていかれましたね。映画や本から得るものとは?想像力そして、人生感なのかなと思います。僕の場合ですが。したらば音楽とは何ぞや?これはよくわからんです(笑)わかってたら辞めてる気がしますね。さ、雑談はこのくらいにして、自己紹介の続き。というかもう生い立ちですねこれは。確か中学校時代のことまで書きましたが、はてさて。。高校生の頃はじめて手にした物があります。携帯電話いまや、セイカツヒツジュヒン!当時はもちろん校則違反だけどね。持ってない友人もいたし、ちょうど普及しはじめた頃、そんな時代のおはなし。高校時代は中学校同様に、またもや陸上部へ。入らないと決めていたのに、迷い迷って結局入部。でもよかった。練習は甚だつらかったが、、なにより楽しかった。そして授業ではよく眠った(笑)高校時代は、ひたすらHEAVY METALを聴いた。懐かしのMDというメディアにとりためて、ウォークマンでシャカシャカ。。よくあんな大音量で聴いてたものだ。ひときわ興味があったのが、Melodic Speed MetalやSymphonic Metalまぁ、よく名付けたなって感じのジャンル。HELLOWEEN、GAMMA RAY、ANGRA、STRATOVARIUSそんなバンドたちにハマりにハマりに、ハマった。至極当然ギターもテクニカルな方面へ、全然弾けんかったけど。趣味を共有できるレアな友人がいて。ふたりでアルバムチェック、購入、貸して、借りて。それも楽しかったなぁ。その友達はベースをやってたんで、バンドやろうって話にもなり。ただバンド活動はほとんどできんかった。。その頃から「田舎(富山)じゃ無理だ、東京へ!!」って思いがふつふつと。この歳で東京にいると、田舎もいいもんだなぁと気づかされますがね。そんな高校生活、あまーいひとときもあった高校生活(笑)それを過ごした校舎も改築で面影も消え去ってしまい。時代の流れを感じますね。はや2018年へ!フューチャー!受験のため、はじめてひとりで東京へ来たとき、何もわからないし不安でいっぱいだったよね。だけど始まります。高校卒業、大学進学、上京、一人暮らし。さて大学に入ったけれども、すぐに気づいた。困った。目標がない。。完全に「大学入る」ことが目標だったんですよね。そこからいろんな講義に出てもしっくりこない。若かったから、とんがってたんですよね(笑)友達もつくらずに、、サークルにもはいらずに。で、行かなくなって結局2年で辞めました。今にして思えばもったいない事をしたのですが。。でも後悔とかそんな感情はこれっぽちもなく。それなら音楽をもっと勉強しよう!と、専門学校へ通い始める決断をしたのです。退学届を出した日、あの帰り道の晴れ晴れした気持ちはなんともまぁ。転機ってやつです、きっと。ズタボロドロップアウト大学時代ですが、そんな当時アルバイトしてた焼き肉屋さん。すごいおいしくて、楽しくて、お世話になって。その時期にそんな環境に出会えた事、今でも感謝してます。あれバンドは?もちろんやってましたよ、そのために上京したのだから!オリジナルのメタルバンド。高校時代のその友人も上京組だったので、メンバー募集を雑誌やネットに投稿して。だけどどうにも、うまくいかない。。中々悩みながら活動してましたね。そんな時期も懐かしい、、東京で初ライブしたのもこのバンド。この頃から色んな音楽に興味を持ちはじめました。ブルース、ファンク、ジャズとか。専門時代はブラックミュージックにもハマってゆき。ただすぐそんなギターが弾ける訳でもなく。アドリブソロもできない。理論だけわかるけど、紙の上じゃしょうがない。耳コピも苦手。そこから今まで、それなりに頑張ったといってあげてもいいと思う!(笑)まだまだだけども。。そんな専門時代の仲間とはまだ付き合いもあるし、なかなか濃い友人が多いです(笑)そんな周りから色々影響を受けて、そして知る。この何気ない事はすごく大事ですよね。知らない、という事はおそろしい。。成長すれば、当時気づかなかった発見もあり。またニヤついたり感嘆のため息をもらしたり。。そういう時間を充実と言わずに何と言うのでしょうか!そして専門を卒業した後もこのサークルは循環。色んな人と出会い、なるほど、という瞬間。インプットとアウトプット。このバランス。それをひしひし感じるようになったのは最近のことですが。組んでたメタルバンドは解散し。専門も卒業し。少し端折りますが、それから、、曲もたくさんかいてきたし。自分のバンドもしたし、バンドに参加もしたし。耳コピもたくさんして、採譜もして。サポート演奏のお話もいただき。(初めてお金もらったライブはしっかり覚えてる。)DTM(デスクトップミュージック)もやれる用になったし。経験と試行錯誤を積み重ねて、ようやく自分が見えて来たくらい。ようやくスタートラインに立てるようになったかな?ってくらい。そんな心境です。それがいまの荒井翔太郎かな、改めましてはじめまして。どうぞ宜しくお願いします。そんな自己紹介、いかがでしたか?最後は雑っぽいかなぁ、、とも思うけど。全部語ると終わらないし!よし、その辺の中身はちょっと手を変え品を変え、、次回からのネタにしましょう。(何も考えてないけど。。)それではよいお年をですね、くれぐれも風邪ひかないように!ブログのようでブログでない、少し濃密なスペースにしていけたら。不定期更新ですが、月1ペース目指してます。次回はHAPPY NEW YEARですね、お付き合いありがとうございます!またお楽しみに!